支え合うことによって成長できる場
学生会館 女子

三河郷友会学生会館とは?
ABOUT

三河郷友会学生会館は、愛知県の三河出身者で、東京および近郊の大学に在学中の学生が生活する学生会館です。正式には公益財団法人三河郷友会学生会館といいますが、「三河寮」の愛称で呼ばれています。

三河郷友会の歴史は長く、120年に及び、卒館生は2,000人以上が国内外で活躍しています。

平成26年12月に新たに女子学生会館をオープンしました。

東京都文京区小石川に在ります。文京区は西部の大塚、東部の本郷を中心に2つの文教地区があり、学生が住む街としてはとても閑静で治安の良い恵まれた環境にあります。

三河寮おすすめポイント

こんにちは!3年の森田佳乃子です。

愛知から東京の学校に進学することを決め、新しい生活の拠点を探されている皆さん!他の学生寮や1人暮らしと比べて三河寮にどんなメリットがあるのか気になりますよね?

そこで今回は「5つの三河寮おすすめポイント」を紹介しようと思います。

〜ポイント①最高の立地〜

三河寮から最寄りの茗荷谷駅までは、なんと徒歩5分!また茗荷谷駅から池袋駅へは電車で5分、新宿駅や東京駅、銀座や渋谷などの名所へは20分ほどで到着するのでQOLをあげて生活できます!そんな立地が良い土地にも関わらず自然が多く治安がいいところも魅力です。茗荷谷駅周辺には美味しいごはん屋さんが揃っているので開拓するのが日々の楽しみです。

〜ポイント②広い共有スペース〜

各フロアに設けられている広い共有スペースは、大切な寮生との交流の場です。一歩自分の部屋から共用スペースに出れば、他の寮生とたわいない話で盛り上がったり、課題を教え合ったり、映画を見たりすることができます!女子寮では各フロアの共用スペースにキッチンが完備されているので一緒にご飯を作ったり食べたりすることもできます。家族のような友達と楽しい時間を過ごす経験は寮でしか得られません!

〜ポイント③温かい寮食〜

学校の授業で疲れて帰ってきても、出来立ての寮食を提供してくれます!大学生の食事は栄養が偏りがちですが、いつもバランスの良いメニューを考えてくださっています。食堂は男女共有なので、他フロアや男子寮の寮生とも交流しながら近況報告やテレビを見ながら楽しく食堂でごはんを食べます。

〜ポイント④仲が深まる公式行事〜

三河寮の交流を深めることを目的に、寮生自身が企画運営する行事が多く開催されています。新入生歓迎会、春の後夜祭、クリスマスパーティなどの行事では、食堂に集まってビンゴをしたり、出し物をしたりして普段関わりの少ない寮生とも一緒に楽しみます!寮生のコラムでは行事の様子が掲載されているので、ぜひ読んでみてください。

〜ポイント⑤各家具家電完備〜

三河寮には生活に必要な家具がほとんど揃っています。洗濯機、乾燥機、キッチン用品、冷蔵庫・冷凍庫・コンロ・トースター、テレビ、アイロン、掃除用品、エアコン、椅子、机、など共有のものもありますが備品として備わっているため、購入の必要はあまりありません。愛知から引っ越してくる時には負担なく少ない荷物で移動をすることができます!

ここまで簡単に「5つの三河寮おすすめポイント」を紹介しました! 繰り返しにはなりますが、三河寮は立地が良いこと、寮生同士の交流が多く仲が良いことが最大の魅力です!また帰宅や寮食に時間的制約がないので自分でスケジューリングをしながら充実した日々を過ごすことができます。

茗荷谷駅から歩いてこんなに近いんだ!逆にお部屋の広さはもっと欲しいな、などなど見学でしか分からないことも沢山あります。館長さんがとても丁寧に説明して下さるので、ぜひ一度見学に来てみてください。

ぜひ一緒に大学生生活楽しみましょう!お待ちしております☆

三河寮での生活を先取り

こんにちは!2年の金田です。
三河寮やその周辺でのお気に入りやおすすめの場所を紹介したいと思います!

三河寮やその周辺には魅力的な場所が数え切れないほどあり、私はこっちに引っ越してきてから沢山知りました。
みなさんには先取りして、三河寮での生活を楽しみにしていて欲しいです。
大学生の夏・春休みは長いので、徒歩圏内で東京を満喫したい人にはピッタリ!!

女子寮の共有スペース

共有スペースでの
ハロウィンパーティー
  • 各階二か所ある
  • 先輩後輩、階関係なく交流できる場となっている
  • 意外と勉強がはかどる
  • 窓を開けると風が心地いい
  • テレビを見ながらリラックスできる
  • 皆でご飯を食べたりもする
共有スペースでのハロウィンパーティー

女子寮のオートロック

  • 自分の部屋のカギをかけ忘れても大丈夫
  • 寮だけど、門限がなく、だからといって開けっぱなしではない(23時以降はダブルロック)
  • カギを忘れたら、女子寮の受付にいる館長さんか、寮生が開けてくれる

男子寮の屋上

屋上から見えるスカイツリー
  • スカイツリーが見えるので、静かな文京区で数少ない東京を感じられる場所
  • 風に当たりながらアイスを食べるのが楽しい
  • 女子も自由に登れる
屋上から見えるスカイツリー

食堂

  • 夜遅く帰ってきても、誰かしらいるので安心
  • 一週間分のご飯が掲示されているので、写真に撮って楽しみにする
  • 要望を伝えると料理長がサービスしてくれる(食堂オープン時間限定)

玄関前の広場(駐車場)

  • 三河寮の敷地に帰ってきた感がある
  • バーベキューをしたりもしている
  • バスケットゴールもあるので、気軽に外で遊べる場所

女子寮隣の倉庫

  • スーツケースが部屋に入らないので、ここに入れている
  • 部屋のスペースが限られているので、このような工夫も大切
  • 入寮したら、ぜひ活用してね!

教育の森公園

夏の教育の森での花火
  • 道を挟んだ隣にある
  • 広い砂広場があるので、夏は花火をしたり、皆で(控えめに)騒いだりする
  • 休日の昼は子どもで賑わっている
夏の教育の森での花火

LaQua / 東京ドーム

大谷選手もいた
日本オーストラリア戦
  • 2023年にリニューアルしたばかり
  • 美味しいお総菜屋さんや、カルディ、最新のスイーツ屋さんが追加された
  • 無印良品で追加の生活用品を買い足しできる
  • ジェットコースターやメリーゴーランドなど、20種類以上のアトラクション
  • 東京ドームには著名アーティストや大谷翔平も来る
大谷選手もいた日本オーストラリア戦

スターバックスコーヒー中央大学店

オープン前日のスタバ
  • 徒歩5分
  • 中央大学のスペースも少しだけ使えるので、席の確保にはそれほど困らない
  • 黒エプロンのバリスタが沢山働いている
  • 2023年4月オープンなので綺麗
オープン前日のスタバ

Nutty's Caff

ナッティーズカフェの
有名パンケーキ
  • テレビに数回載った有名なカフェ
  • ベーコンと目玉焼きが乗ったパンケーキが有名
  • 喫茶店に出てくるようなプリンや、フレンチトーストも絶品
  • とにかくはずれがない
  • 奥さん(?)がいつもニコニコしていてとても優しい
  • 30分前後並ぶが、寮から徒歩7分なので、それを活かす
ナッティーズカフェの有名パンケーキ

Biossa

  • 米粉100%のパン屋
  • 豆乳クリームパンは雑誌にも取り上げられる
  • 個人的に好きなのはフォンダンショコラ
  • 通販で購入している芸能人もいるとか

cafe&bar totoru / cafe&factory PaLuke

  • 寮の行事の景品にもなった、植村さんのチーズケーキが味わえる
  • palukeはチーズケーキがメイン
  • バータイプのチーズケーキは季節限定もあるので見逃せない
  • totoruは今年リニューアルしたレストランカフェで、おしゃれなテラス席がある
  • ポテトサラダにスモークサーモンが入っていて感動

KNETEN

  • ドイツのオーガニック、国産、フェアトレードにこだわったカフェ
  • スイーツ、マフィン、キッシュのお持ち帰りから、ランチが店内で食べられる
  • ケーキはデザインもかわいい

L'essentielle

  • サダハル・アオキの元で学んだパティシエさんのお店
  • 細長い長方形のケーキが特徴的
  • 一番おいしいのはシュークリーム
  • 限定のバラのシュークリームは朝並んで買うべき

三河寮ほど楽しくて、便利で、魅力があって、飽きない寮はないです!
大学生活をより充実させるには素晴らしい場所だと私は思っています☻

  • 事務局 酒井 | 2025.01.31
    クリパ

    こんにちは。3年生のショウタです。三河寮では年末にクリスマスパーティー(クリパ)が行われます。みんなで集まって美...

  • 事務局 酒井 | 2025.01.09
    頼れる先輩、共に励む仲間

    はじめまして!3年のゆうりです。2024年度も終わりが近づき、大学生活も残り1年となりました。最近は「やり残した...

  • 事務局 酒井 | 2024.11.01
    秋の後夜祭を振り返って

    こんにちは!私は早稲田大学の3年生です。最近、私たちの寮で「秋の後夜祭」という大きなイベントを開催しました。この...

  • 事務局 酒井 | 2024.10.23
    自衛消防訓練と女子館大掃除

    こんにちは。館長の酒井です。毎年10月には自衛消防訓練を実施しています。男子館、女子館ともに今年は10月20日(...

  • 事務局 酒井 | 2024.10.02
    三河寮のここがすごい!!

    こんにちは!1年のさやこです!季節は秋に変わり、10月には三河寮の募集要項が公開されるそうですね。そこで今回は、...

  • 事務局 酒井 | 2024.08.08
    餃子と花火

    こんにちは。館長の酒井です。8月に入って最初の日曜日の夜、出先から帰ると寮の前で10人ほどの学生が円くなって花火...

学生会館の特長
FEATURE

01
館生が同じ三河地方の出身
故郷の話など共通の話題が持ちやすく、他の館生とすぐに打ち解けあうことができます。(1学年11~12名、院生数名で構成)
02
館生が通う大学は様々
館生は同じ三河地方出身ですが、通う大学は多種多様です。
そのため、ひとつの大学に限らず多様な人間関係をつくることが可能です。
03
学生会館の運営は原則館生主体
学生会館のイベントをはじめ、日常的な掃除や風呂当番等も、原則館生が共同で行います。
一人暮らしでは身に付けづらい協調性やコミュニケーション能力を養うことに向いています。

学生会館の生活
LIFE

部屋

学生会館の部屋は全て個室です。部屋にはベッド、クローゼット、ロールスクリーン、机、吊り戸棚、姿鏡が備え付けられており、冷暖房完備となります。原則として3年進級時には部屋替えを行います。

1、2年生は各階の共用トイレを利用します。3、4年生向けの部屋には個室内にトイレが完備されています。
建物入口はオートロック式です。


門限

門扉は閉まりますが、門限はありません。各自が学生としての節度守り、共同生活をしています。


食事(食堂:男子館1階)

月曜~土曜の夕食のみ(夏季、冬季、春季にそれぞれ休業期間有り)
食事時間は19:00~21:00ですが、残食(とりおき)制度があり各自の生活にあわせてとることができます。

(各階に共用キッチン、談話スペースが整備されていますので、日曜日などは各フロアで女子会も可能です。)


風呂・洗濯

各個室に浴室が完備されています。

階ごとの洗濯場には洗濯機の他、乾燥機も設置されており、無料で利用できます。

必要な費用
COST

入館金 100,000円(入館時のみ)
施設整備費 60,000円(入館時のみ)
館費 28,000円(月額)
食費 15,000円(月額)
光熱水料費・消耗品費等 24,000円(月額)
67,000円 / 月額

【支払方法】

三菱UFJ銀行 池袋東口支店 普通預金(口座番号1648617)
公益財団法人 三河郷友会 理事長 中村民雄

※費用に関しまして改訂される場合もございます。改訂の際は、こちらのWebサイト上の情報を速やかに更新いたします。
※女子学生の場合、進級時の部屋替えに伴い館費(月額)が変更になります。詳しくは事務局にお問い合わせください。

交通アクセス
ACCESS

東京駅から、東京メトロ・丸ノ内線「池袋行」に乗車。
6駅目の「茗荷谷駅(みょうがだに)」で下車し、出入口1から徒歩約5分です。

一般の方向けの駐車場スペースは2、3台分ありますが、下見や入館選考等でお越しの際はできるだけ公共交通機関をご利用ください。