三河の友
COLUMN & TOPICS
事務局 酒井 | 2019.10.28

三河寮2019新入生案内(女子向け)


こんにちは。
今年の三河寮紹介文を任されました一年生の大橋里奈です。

先輩方と重複してしまう部分もあるのですが、自分が入寮してやはりここが魅力だなと感じる部分を重点的に紹介していきます。
来年からの入寮を考えていらっしゃる学生さんには是非参考にしてもらえたらなと思います。

三河寮の一番の魅力は、自由なことだと私は思っています。
例えば、大学の寮などですと、外泊届が必要であったり、門限があったりと、友達と遊ぶにしてもバイトをするにしても制限があったりします。
しかし、三河寮女子寮は基本的に寮生が守るべきことと言ったら3つくらいです。
1点目、寮生大会(学生自治会に会議)に必ず出席すること。
2点目、掃除当番。
3点目、散らかすなら自分の部屋だけ。
(たぶんこれくらいです。。)
以上3点は寮生活を送るうえで必要最低限やるべきことです。
特に1点目は(半年のうちに)合計3回さぼると退寮審議にかけられます。
しかし、逆に言えばそれらさえ守れば他は自由なのです。

次に、孤独にならないというのも三河寮の魅力だと思っています。
寮なので帰ってきたら確実に誰かは寮にいます。
共有スペースではご飯やを作っている先輩やレポートを書いている先輩もいます。
そのため、例えば大学に入ったばかりで学科やサークルでなかなか友達ができなくてさみしい思いをして帰ってきたとしても、なじみのある方言がきこえてきます。
今でもなかなか方言が抜けない同期や先輩が結構います。
また、お金の関係であまり忙しくない部活やサークルに入っている人、なかなかサークル充できない人は、寮で充実した生活を送ろうというのもありです。私もそんな感じです。
雨の日などに友達の部屋でスマブラをしたり、寮食がでない日曜などにみんなで鍋を作って食べたり、とても充実した生活を送っています。
また、先輩からバイトを紹介してもらったり、レポートの書き方、パソコンの扱いを教えてもらうこともあります。
ほかにも一年生は春にOB(理事の方々)とのお食事会があり、食堂でお寿司などをいただきながら自分の専攻についてや就職に関する大人の意見経験談をきくことができるなどかなり充実した時間を過ごすことができます。

そして、冒頭でも少し触れましたが、三河寮は門限がなく鍵さえあれば遅くに帰ってきても問題ありません。
親御さんは多少不安かもしれませんが、寮にさえ帰って来れば女子寮は男子立ち入り禁止でセキュリティーもしっかりとしています。(もちろん引っ越しの際は父親は入ることができます。)
また駅からとても近く周辺にはファミレスやスーパーもあり、自炊をするにもとても便利です。

かなり長々と書いてしまいましたが、大学生になり、春は前も後ろもわからないような状態からスタートしましたが、ここに入寮したおかげでかなり安心して落ち着いた生活を送ることができました。
大学生活を三河寮でスタートすることができて本当によかったと感じています。
是非入寮を検討されている方は、見学にいらしてください。
お待ちしております。


夏に同期で誕生日会をした時のものです。

上智大学1年 大橋里奈(南山国際高校出身)